白内障
白内障は、水晶体が白く濁ってくる病気です。
水晶体は無色透明ですが、何らかの原因により白く濁ってくると、物がはっきり見えない、眼がかすむという症状が出てきます。
9割以上は加齢で起こる
水晶体の主な成分は水分とタンパク質です。タンパク質が変性することで濁りが生じるのですが、ほとんど加齢からくる症状と考えられています。
白内障はゆっくり進行していく
誰でも加齢により水晶体が白濁していきますが、老化に個人差があるように白濁の度合いにも個人差があります。白内障の症状はほとんどが60代、70代になってから表れるのがほとんどです。
初期の段階では
白内障は進行がゆっくりしているため、初期の段階では点眼薬や内服薬を使って様子を見ます。タンパク質の変性を止める製剤や水晶体のグルタチオンというアミノ酸の減少を補う点眼薬が使われます。
日常生活に支障を感じたら、手術を考える
手術はいつ受けたらいいか決まりはありませんが、日常生活に支障を感じたら手術を受けたほうがいいと思われます。
日帰り手術可能な白内障手術
白内障の手術は、濁ってしまった水晶体を取り除き、代わりに直径6ミリほどの人工水晶体(眼内レンズ)を挿入する処置をします。
3ミリほど角膜を切開し、超音波で水晶体の角を皮質を細かく砕きながら吸引する超音波乳化吸引術が一般的であり、点眼麻酔をしているから術前術中の痛みはありません。
手術の所要時間は20分程度で、近年は日帰り手術も増えています。